独身SEのすべて

システム開発の実態とか趣味とかITとかマンションポエムとか。

昔に比べると夏はどの程度熱くなったのか?

f:id:arata32:20160721154546j:plain

 

今年も夏が本格化しようとしています。
特にスーツを着るような仕事をしていると、うだるような暑さに心折れそうになる日もしばしばです。

そんな時、「昔はこんなに暑く無かったよね」的な内容が話題にのぼることが多いですが、同世代が幼少期であったころであろう20~30年前くらいを特に注目し、実際どのくらい熱くなったのか調べてみました。

 

www.data.jma.go.jp

 

実際にどの程度変化しているのか

気象庁で公開されている、過去の気温をグラフ化し、線形近似で傾向を見てみます。

f:id:arata32:20160721154712p:plain

 おおよその傾向として、平均気温、最高気温、最低気温ともに上昇傾向がみられます。
また、最高気温よりも最低気温の上昇傾向が顕著に表れています。
とはいえ、ここ30年の近似線だけに注目すると、最高気温で0.5℃、最低気温で1℃程度しか上昇していないので、期待外れ感が半端ないです。

他の指標の傾向は?

気象庁に、真夏日の日数、猛暑日の日数、熱帯夜の日数の推移がグラフとして掲載されていました。


まず、真夏日の日数

http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/tokyo/kikou/t_ts/tmax_ov30.png

増加傾向はみられるものの、そこまで激しい増加を感じません。

 

次に、猛暑日の日数

http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/tokyo/kikou/t_ts/tmax_ov35.png

真夏日に比べると顕著な傾向がみられました。

 

最後に、熱帯夜の日数

http://www.jma-net.go.jp/tokyo/sub_index/tokyo/kikou/t_ts/tmin_ov25.png

これも顕著な傾向がみられます。

 

人は何をもって「暑い」と感じているか

「昔はこんなに暑くなかったよね」的な論調が確かであるとするならば、熱帯夜の増加が大きな原因の一つではないでしょうか。
朝晩が涼しいだけでも過ごしやすさは全然違いますし、確かにラジオ体操してるときはそこまで暑く感じなかった気がします。

 

さらに、最近追加された概念「猛暑日」の日数が、「暑い」という記憶をさらに確かなものにしているのではないでしょうか。

 

他に要因はないか

とはいえ、「暑くなった」と感じる要因について、なにか独自の解釈ができないかなと考えてみました。
気温の分析なんかは専門家がやればいいし、気温は制御できなくても、その他の要因は制御できる要因をもとに、何か解決策があるかもしれません。

幼少期とは着ているものが違う

子どものころはTシャツ一枚で駆け巡っていたのに対し、大人になった今はスーツで活動している人も多いでしょう。
出てきた腹をベルトで押し込めるような着こなしは、暑いと感じても仕方ありません。

エアコンの設定温度が上がった

近年、節電を目的として、公共施設等ではエアコンの設定温度を28℃に設定するのがスタンダードになってきています。
子どものころに行った図書館なんかはエアコンがキンキンで寒いくらいだった記憶もありますが、今はそんな気温設定は商店街のドラッグストアくらいじゃないでしょうか。
もしかしたら、昔にくらべて「丁度良い」設定が可能になった技術の進歩もあるかもしれません。

田舎から都会に出てきた

「子どものころは涼しかったな」的な事をおっしゃる人に対し、「都会で暮らして無かったころの記憶だからなんじゃ?」という疑問もあります。
野山を駆け巡っていたころはさぞマイナスイオン()がふんだんに出ていて爽やかな気候だったかもしれません。それに比べるとやはり輻射熱をため込みやすい構造である都会は暑い傾向が強いでしょう。

 

何が言いたいのかよくわからない記事になってしまいましたが、解釈は読んでいただいた方にゆだねるとして、エアコンを満喫する作業に戻ります。